おすすめ文房具:三角定規編 東京法経学院の定規とLECの定規を比べてみた

三角定規 東京法経 おすすめ文房具

東京法経かLECか

土地家屋調査士試験に特化した三角定規が、東京法経とLECから販売されています。いずれも1/250と1/500の縮尺が入っており、作図しやすいように作成されているので、どちらかを選べば間違いありません。これ以外の一般の三角定規では不利になりますので、どちらかから選択しましょう。
本試験で必ず使う道具なので、どっちにすればいいのか気になるところだと思いますのでそれぞれの特徴を述べます。

東京法経学院:縮尺定規 「すいすい君,すらすらチャン」

・定価:本体3,000円+税
・目盛の数値表示がない
※ 以前は直定規が付属していましたが、平成27年度受験案内の携行品で「三角定規以外の定規の使用は不可」と明記されたことにより三角定規のみの販売となりました

縮尺定規「すいすい君、すらすらチャン」

LEC:LECオリジナル三角定規

・安い 定価:2,590円(税込)
・目盛の数値表示がある
・辺に平行な細かいグリット線があり便利
LECオリジナル三角定規

一番最初は東京法経学院のものを購入する方が多いようですが、LECも気になり始めて、結局のところ両方とも所有しているという方が多いようです。迷うくらいなら最初から両方揃えてフィーリングに合ったものを選択するのもありでしょう。
人によって作図方法も違い、一概にどちらがいいとは言えません。利用方法が若干異なるので、基礎講座を受講した予備校のものを使ったほうが戸惑いは少ないと思われます。

滑り止めにビニールテープを貼ろう!

作図の作業中は、ガイドの役割を果たす左手の三角定規は絶対に動かしてはいけません。一方で、右手に持っている三角定規はなめらかに滑ってもらわないと時間をロスしてしまいます。そのため、止めようと思って力を加えたときにはしっかり止まり、すべらせるときにはしっかり滑る処理を施す必要があります。

そこで、両方の三角定規の裏面にビニールテープを貼って、摩擦抵抗を増やしましょう。おすすめは、ダイソーで販売している透明のビニールテープ(電気絶縁用)を三角定規の外周にすき間なく貼り付けることです(下画像参照)。高級な滑り止めテープや両面テープなど、いろいろ試しましたがこのビニールテープが一番しっくりきました。

カドのところは重ならないように、うまくはさみで斜めに切って処理してください。適度に厚みがあるので、押したときはグリップが効き全く滑らないし、滑らせるべきときにはしっかり滑ってくれます。耐久性も十分で、合格するまでずっと使えるので、慎重に貼り付けましょう。

三角定規 レック
トップへ戻る