関数電卓

おすすめ文房具

関数電卓fx-JP900(カシオ)を購入したのでいろいろ評価してみた

CASIOの関数電卓fx-JP900(最上位機種)が、発売からしばらく経って価格もこなれてきましたので購入してみました。一般的な機能の紹介や、土地家屋調査士試験で使ううえでの評価をしてみます。 日本語表示されるようになった 機能や設定画面...
調査士の概要

法務省よりH27土地家屋調査士試験で使用できる電卓の発表がありました

ここ数年、法務省より「土地家屋調査士試験に使用できる電卓」についての例示列挙の発表がされています。平成27年度も公表されたので見ていきましょう。 ⇒ 土地家屋調査士試験のページ(法務省) 追加された主な関数電卓 fx-JP500・fx...
おすすめ書籍・講座

『土地家屋調査士試験のための関数電卓パーフェクトガイド』で基本操作を確認しよう

本書の特徴 調査士受験生は避けては通れない関数電卓をマスターするための書籍です。関数電卓の基本的な使い方から複素数まで記載されています。関数電卓に付いている説明書はなかなか読みづらいものがありますが、この本なら比較的簡単に読み進められるので...
学習方法の検討

土地家屋調査士の複素数を10分でマスターしよう。キヤノンF-789SG編

この電卓を使おう! 電卓の機種はキヤノンのF-789SG(現行機種)を想定しています。F-789SGの特長として、3つ挙げられます メモリー数が多い(F-789SGは19個。casioは9個です) 比較的安価である カシオと操...
学習方法の検討

土地家屋調査士受験では第二余弦定理を覚えて角度を即座に算出しよう

第二余弦定理は暗記しよう 余弦定理といえば、下記の公式です。 a² =b² + C² - 2bc cosA 三角形のうち、2辺の長さと夾角がわかっている場合に、残りの1辺の長さを求めるときに用います。 しかし実際の試験では、上記の式を変形...
学習方法の検討

土地家屋調査士の交点計算を10分でマスターしよう

この電卓を使おう! 電卓の機種はカシオの fx-375ES(現行機種) fx-995ES(生産完了) fx-993ES(生産完了) fx-915ES(生産完了) fx-913ES(生産完了) などを想定しています。違う機種をお...
学習方法の検討

土地家屋調査士の複素数を10分でマスターしよう。これで戦える。カシオ編

そもそも複素数って何? 数学的な言葉の意味を理解する必要は全くありません。ひとことで言うと、符号を付すことでx座標とy座標を同時に電卓に記憶させ、座標や辺長、面積を簡単に計算する受験上のテクニックです。あくまで受験上のテクニックなので、実務...
スポンサーリンク
トップへ戻る